top of page
検索

井田中・定期テスト終了

  • 塾長
  • 2017年9月8日
  • 読了時間: 5分

井田中は本日(9/8)で定期テスト終了しました!

お疲れさまでした!

ここに来ていた子たちは

本当に良く頑張っていたので、

是非とも結果につながって欲しいです。

どれぐらい頑張ったかというと、

土日はテスト対策。

土曜日は最大5時間、日曜日は最大6時間、

テスト対策として教室にきて、

しーんとした状態で、勉強をしていました。

その後も試験期間中には

生徒たちは積極的に自習に来て、

非常に集中して勉強に取り組んでいました。

恐らく家でやるのとは集中度が違うので

家で同じ時間勉強をするより

3倍くらいは頭に入っていると思います。

本当に良く頑張っていました。

でも、

私がこの期間に

『勉強をしろ!!』

と口うるさくしているかというと

実際は全くそうでもありません。

テスト対策は、普段の個別指導とは違い

『自習+フォロー』のような形になっています。

その間、私はほぼ何もしていない・・・

と言うとかなり語弊がありますが、

正直なところ、授業と比べると何もしていません。

もちろん、質問は受けますし、

解説が必要な部分があればします。

でも、普段の個別授業では

これをこうする、あれをこうする、

と非常に細かくその日の授業内容を決めて対応しているのに対し、

試験対策では、

細かい指示と、全体の時間のコントロールはほとんどしていません。

あるのは、

テストに向けてすべきこと。(=試験範囲のプリントなど)

やり方。(=1人でどのように進めればいいかという方法)

この二つです。

あまりに集中せずに

量が進んでいなければ指導が入りますが、

今回の試験対策においては、

それも全くなく、

むしろ予想よりも進めている子が多くいました。

しーんとした状況で生徒自身が丸つけをしている音が響き、

あるいはかりかりと必死に重要語句などを書いて覚える生徒がいる中に、

ポツンと私がいて、

ふと、あれ、今の瞬間

絶対に私が一番集中できてないなあ。

この子たちすごいなあ。

と感心することがあります。

結果、

この状態で出来る勉強は

自分一人でも出来るので、

家でもそのまま勉強をしている子が多いです。

本当に良い姿です。

よく、

『どうしたらうちの子勉強するようになりますか』

という質問があります。

『井田個別に来たら勉強するようになりますよ』

というのは置いておいて、

これに関しては

私自身も気を付けている

いくつかポイントがあります。

まず一つ目は、やることを明確にすることです。

やることが明確であれば生徒は勉強します。

これをこれだけやればいい。

これをこういう風にやればいい。

これをまず初めにしっかりとしっかりと伝えることです。

そしてそれは煩雑過ぎないことです。

これだけをやればいい。

これが8割出来れば進める。

など明確に伝えることです。

『時間』ではありません。

『やること』を明確にすることです。

次に、環境も重要です。

こうした教室に来るのがいいのは、

そこに『勉強をする』という環境があって、

雰囲気によってスイッチが入るわけです。

これはなかなか家庭学習では難しい要素の一つです。

一番難しいかもしれません。

でも、例えば

少なくともこの机とこの椅子は勉強スペース。

と決めて

他のものは全部いらないから机から手の届く範囲には

勉強以外のものを置かない。

等の工夫もできます。

そして、最後に、

これが結構重要なのですが、

『やっていることが正しいことなのだ』

と分かることです。

どうしても一人でやっていると迷います。

もちろん、勉強の中身で悩むこともありますが、

一番悩むのは、今、これをやっていて正しいのだろうか

ということを悩むのです。

私は、方向があっていれば

今やっていることが正しい、

ということを伝え、

間違っていれば方向修正をかけます。

このことで、安心して、生徒は進めてくれます。

テスト後、それが結果につながれば、

ああ、これでよかったんだ、

というように、

自分でやっていたことが正しかったとことがさらに追認されますので

結果も大事です。

そして次の試験の準備もしっかりと

出来るようになるのです。

このように、

 やるべきことが明確。

 環境が整っている。

 それが正しいことであることを伝える。

これが出来ていれば、

生徒は今よりも勉強をするようになります。

塾ではこれがそろっていて、

なかなか家では難しいかもしれませんが

でも実際、ポイントさえ押さえていれば、

ご家庭でも出来ます。

宣伝にはなりますが・・・

井田個別ではテスト対策は無料なので、

そこやること、やりかただけでも身につけてもらう、

というのも手です。

やること、やりかたが分かって家で勉強する子もやはり多いです。

是非次のテスト対策はまだまだ先ですが・・・・ご利用ください。

(※ただ、現在生徒数が徐々に増えてきているので、

 次のテスト時、外部生が無料で参加できるかどうかは

 今の時点ではわかりません。ご了承ください)

長くなりましたが、

良く今の時期の生徒に話をするのは

『テスト後もテスト前の半分、いや3分の1でも勉強してくれれば

勉強が出来るようになるのになあ・・・』

という話です。

まあ実際、3分の1あればいい方ですが

本当に気が抜けてしまう生徒も多いので、

そういう時こそ塾の出番です。

通っている生徒に関しては、

試験前の自立学習とは違い

きっちり授業をコントロールして引き上げています。

そんな感じで、

井田個別では、

時期にあった指導もしています。

テスト終了後の今、

勉強のやり方を見直すにもいい時期ですので、

もし、うちの子、どうしたら勉強するようになるのかな、

など悩んでいらっしゃる場合には

是非井田個別まで来てください。

最後まで読んでいただきありがとうございます。


 
 
 

最新記事

すべて表示
お問合せありがとうございます!!(塾の対応のお話)

今年も、井田個別の生徒の受験については 公立高校の発表を残すのみとなりました。 結果が気になるところですが、 あと塾で出来ることと言ったら、 祈るだけというところですね。 受験生は非常によく頑張っていましたので、 全員の頑張りが結果に繋がってくれることと思います。...

 
 
 
塾長の本領発揮?(良い塾・悪い塾のお話)

この文章とても長いです・・・ 5000文字オーバーです。 覚悟して読んでいただければと思います。 井田個別はそろそろ今年度の募集を締め切ります。 本当は夏期講習のチラシ(ポスティング)を準備していたのですが、 生徒が一定数集まったため中止し、...

 
 
 
ゲームの中に見る子供の弱点と可能性

いつも塾の性質みたいなお話なので、 久々に少し教育的コラムを書きます。 とはいえ、テーマは「ゲーム」です。 (以前も同じコラムを書いた気がしますが、再度書きます) さて、 ゲーム(switchなどのゲーム) は、子供たちにとって害悪である...

 
 
 
特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

​井田個別指導塾

​〒211-0034 川崎市中原区井田中ノ町8-8 ゾンネンハイム1F

​☎ 044-948-8550

bottom of page