top of page
検索

5歳の1年と30歳の1年(時間を大切にするお話)

  • idakobetsu
  • 2022年3月28日
  • 読了時間: 5分

渋川の桜がきれいですね!

ここに来て一気に咲きました。

近年、少し枝を落とされてしまっていますが、

それでも渋川の桜は圧巻です。


もう3月も終わり。

もうすぐ新学年です。

あっという間に1年が経った気がします。

最近は本当に時間の経過が早く感じられます。

年齢のせいでしょうか・・・。


さて、子供の時よりも大人になった時の方が、

時間の過ぎ方が早く感じるのはなぜか知っていますか?


これはフランスの哲学者ポール・ジャネという人の考えですが、


例えば、5歳の子供の1年間、これは今までの人生の5分の1です。

しかし、これが30歳の1年ということになると、

1年は今まで人生の30分の1となります。


つまり、

生きてきた時間に対して1年の占める割合が、

子供の頃には大きく、

大人になってからは小さくなるのです。


図にするとこんな感じです。
















それにより1日、1年という時間の感じ方が変わるんですね。

年をとると時間が早く流れるように感じるのはこのためで、

年齢のせい、というのはあながち嘘ではないのです。

(あくまで一説ですが)



ちなみに『時間』については、

井田個別の最も大切にしている要素の一つです。


講師の面接などでもこれを一番の議題として話します。


『生徒には大切な時間をもらっています。

 その時間を決して無駄にしないように。』


必ずそう講師たちに話します。


これがうちの塾の売りの一つです。


しっかりと教え込み、

中身もとても濃いというのが特徴です。



体験授業をしていただくとわかるのですが、

他塾(個別指導塾)と比べて、

1コマ80分で勉強する量が違います。


現在、他の個別指導塾から転塾を考える方が多いですが、

そういう方に井田個別の体験授業をしていただく場合、

必ず、井田個別の体験授業での80分と

通っている塾の一授業でやったことと

比べてもらいます。


体験後

『今通っている塾の普段の授業を1とするとどう?』

という感じに聞きます。


そうすると

1.5とか

2とか

3とか

大体の生徒さんがそう答えてくれます。



もちろん、焦って進めているのではありません。

生徒の理解ということを何より大切にしています。

だから、ただ量をこなして、その量が多いという訳でもないのです。


生徒さんに理解をしてもらった上で、

それでも多くのことを進められる。

多くのことを身につけてもらえるわけです。



勉強が苦手な生徒さんは、

え、量が多い塾なの?

じゃあついていけないかも・・・

と思うかもしれません。


でも、実は

勉強が苦手な生徒さんほど

そして他の個別指導塾さんで伸びていない生徒さんほど、

その差は大きく

より多くの勉強が出来るようになります。


というのも、

他の個別指導に通っている生徒さんで

成績の上がらない子の特徴として、

本来なら出来るはずなのに、

無理に復習ばかりをやらされている生徒さんが多いです。


もちろん復習はある面大切なのですが、

結局そこでつまずいている感覚がぬぐえず

時間ばかりが過ぎていくことがあります。


でも、実はそういう子も、

今までやったことのない新しいことを

1から丁寧に教えると

スッと理解してくれたりします。


今までやったことのないことの方が、

苦手範囲よりも、頭に入りやすかったりします。

(もちろん丁寧な説明をするという前提があります)


そのため、井田個別の体験では

今まで触れたことのないこと

それを丁寧に説明し、

理解してもらいます。


そしてそこまで勉強の出来ないと思われていた子でも

案外すらすらと進んだりします。


今までにないくらいに

80分間で多くの量が勉強できた

という感覚になるのです。


入塾して

それを少しの間繰り返してもらうと

今度は

『自分は出来るんだ!』

あるいは

『自分で本当は出来なくないんだ』

という自信につながる。


この自信がついてきた時に、今度は復習分野も行う。

このことで復習分野の定着度も数倍違います。


そういう風に、進めていきます。



特に塾を移られてくる方に関して言えば

その時間の使い方もったいないよね。

こうすれば、もっとその生徒さんは出来るはずだよ。

という子が多いです。


体験授業で「この子は出来るはずだ」

と言った生徒さんは実際によくあたり

それまで数学2だった生徒が4になった子も多いです。


ある年には

中2の冬までの入塾で、数学が「2」の生徒さんが4人いましたが、

4人全員、最後の内申では「4」だった年もあります。


時間を大切にするという面では

さらにはこんなこともあります。


ある塾で講習で○○コマ必要と言われた。

この範囲とこの範囲とこの範囲を終えるのにこれくらいは必要だと・・・。

どうしたらいいでしょうか。


その際はその塾で提示された講習のカリキュラムを見せてもらいました。

私から見てどう見ても中身に対してとるべきコマ数が多かったこと。

そして体験授業をした感覚で、

この子ならばもっといろいろなことが早く習得できると感じたため


『いや、井田個別だったらその中身(そして理解度も含め)

半分くらいのコマ数で出来ますよ。

この子の場合は、これくらいの分量を

これくらいの時間で理解することが出来るので。』

という風に示し、井田個別に来てもらい、

そして実際に半分のコマ数で、

他塾で倍のコマ数で示された内容を全て完了。

成績も上がりました。


こんな風に

時間で習得出来る量が多いということは

コスパもいいということです。



話を戻しますが、

時間は大切です。


時間は有限です。


今苦労している生徒さんでも

自分の時間の使い方をかえるだけで伸びる生徒さんは

山ほどいます。


うちの子頑張っているのに伸びてないなあ

と思っていらっしゃる保護者様。


是非井田個別に来てください。


その子が出来る可能性を示し、

その子自身に出来るという感覚を感じてもらい

自信をつけていきます。


よろしくお願いいたします。



少し転塾前提の話になってしまいましたが、

これから初めて塾を探す方はなおさらで、

まっさらな子ほど伸びる可能性はあります。


はじめての塾選びは難しいですが、

是非井田個別も候補に入れていただければと思います。


とはいえ、残り枠はそんなに多くありません。

こうしてコラムを多数更新しているのもこの時期のみとなります。


この新学年の変わり目に、

是非井田個別をご検討ください。


井田個別指導塾

児成

 
 
 

最新記事

すべて表示
お問合せありがとうございます!!(塾の対応のお話)

今年も、井田個別の生徒の受験については 公立高校の発表を残すのみとなりました。 結果が気になるところですが、 あと塾で出来ることと言ったら、 祈るだけというところですね。 受験生は非常によく頑張っていましたので、 全員の頑張りが結果に繋がってくれることと思います。...

 
 
 
塾長の本領発揮?(良い塾・悪い塾のお話)

この文章とても長いです・・・ 5000文字オーバーです。 覚悟して読んでいただければと思います。 井田個別はそろそろ今年度の募集を締め切ります。 本当は夏期講習のチラシ(ポスティング)を準備していたのですが、 生徒が一定数集まったため中止し、...

 
 
 
ゲームの中に見る子供の弱点と可能性

いつも塾の性質みたいなお話なので、 久々に少し教育的コラムを書きます。 とはいえ、テーマは「ゲーム」です。 (以前も同じコラムを書いた気がしますが、再度書きます) さて、 ゲーム(switchなどのゲーム) は、子供たちにとって害悪である...

 
 
 

Comentarios


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

​井田個別指導塾

​〒211-0034 川崎市中原区井田中ノ町8-8 ゾンネンハイム1F

​☎ 044-948-8550

bottom of page