top of page
検索

教室運営経験者に驚かれる話

  • idakobetsu
  • 2022年3月5日
  • 読了時間: 6分

最近、私は

『色々発信したい期』に入っており、

コラムを連投しています。


読んでいただきありがとうございます。


井田個別指導塾(地元の個別指導塾)は

4月に3校目を開校します。


梶ヶ谷に開校しますので、

お近くの方は是非、

塾選びの一つの選択肢に入れていただければと思います。

開校の詳しい話はおいおい書いていこうかと思います。


そういう訳で、

追加の人員が必要になってくるため、

新規社員採用面接をしていました。

(そして良い方に入っていただけました。

 井田でも指導する機会があるのでご期待ください!)


その採用面接での話ですが、

塾の経験者、

とりわけ、

個別指導塾の教室長経験者に

井田個別について驚かれることがあります。



それは主に2つ。


井田個別の『営業より指導』という姿勢。


そして井田個別に『講習の売り上げ目標がない』ということです。



まず、営業より指導という点。


塾であればそんなの当たり前じゃないの、

と思いますが

いえいえ、実際のところ多くの塾では違います。


教室長について求められるものは

指導力より営業力

となっているのが現状です。


いわゆる、生徒を入れたり

コマ数を多くとらせたりするのが

塾の教室長の第一の職務ということになります。


他の塾の宣伝になってしまいますが、

(悪い例ではなく、良い例です)

元住吉にSTEPさんという塾がありますね。

STEPさんははっきりと

「指導をする人に営業をさせない」

と公言している指導重視の塾さんです。


こういう塾が栄えるべきです。

(実際の所栄えています)


でも実はそういう所ばかりではない。


逆に言えば、STEPさんが

これを宣伝にするくらいですから、

塾でそうでないところが多いという

証拠でもあります。


集団塾はどこも比較的指導重視かな、と思いますが、

個別指導塾はまあどこも・・・です。


事実、

私が行った

塾の教室長経験者との面接で

井田個別の姿勢に驚かれるくらいですから、

それくらい、

一般の個別指導塾の教室長の仕事は、

指導より営業(新規獲得)に偏っているわけです。



もう一つは

講習の売り上げ目標がないということ。


一般の個別指導塾の講習のコマ数はどう決まっていると思いますか?


生徒の志望校?

いいえ違います。


生徒の成績?

いいえ違います。


生徒への提案コマ数は

主に教室毎の売り上げ目標で決まるわけです。


生徒の目標で、ではないですよ。

教室の売り上げ目標から逆算されたものなのです。

(すべての個別指導塾さんとは言いませんよ。

でも、多くの個別指導はこれです)


これが塾の現実です。

(生徒一人一人のためにとか広告ででかでかといっている塾でも

 こんな風に売上逆算型の提案だったりする。)


でも、井田個別はこれしないよと。

講習は生徒一人一人のことを考えて

生徒に必要なものを必要なだけ提案するよ。

ということです。

これを面接で伝えると教室運営経験者から驚かれるのです。


いや、私はそれで苦労してましたよ。

あの生徒はもっと(コマ数を)取れそうだから

もっと取ってもらって。

ちょっとこの教科を何コマか増やして・・・。

そうして売上目標超えるのに必死でしたよ・・・。


これが今回面接をしていた教室長経験者の生の声です。


ちなみにわたしも同じこと

(売り上げ目標のための提案をしなければならないこと)

を経験しましたからよくわかります。


よく考えたら怖いことなのですが、

現実なので仕方がないですよね。

そうして提案をしている塾さんもあるということです。

気をつけましょうね。

(ちゃんと生徒のために必要なコマ数を見極める力があれば大丈夫ですが

多くの人はそうでないですので気をつけようにも気をつけられないですよね・・・。)



井田個別ではそういうことはしない。

ということです。


結果として、

かつてそうした塾で売り上げ目標のために作っていたカリキュラムよりも

今の方がとてもいい提案が出来ていて(それは当たり前なのですが)、

しかもしっかりと受験の結果につなげることが出来ています。


やっぱりこれが正解なんだなと思います。



ただ、すみません。

補足をしておくと

井田個別の講習がお安いかと言えばそうではないんです。

必要なものを必要なだけ提案はしますので、

結果として人により講習費が高くなることもあります。

そこはご了承ください。

ただ、他塾のような売り上げから逆算した提案ではなく、

本当に生徒の一人一人受験に必要な分だけ提案をします。

また押し売り、取らなくては絶対だめ!というプレッシャーは与えません。

受講は完全に申し込む方にゆだねます。

これも他塾との違いです。


以上補足でした。



以上2点が驚かれることで、

一般的な営業重視・売上重視の個別指導と

井田個別はその点で異なっています。


でも、これらのことってあまり外から見えないではないことなんですよね。


(そりゃそうですよね。

 うちは売上重視ですよ!

 って本当のことを言っていたら生徒なんて集まらないですから・・・。)


面接では、


結局、生徒の指導が2の次でも成り立っている塾ってあるよね。とか


生徒を入塾させる営業トークだけがうまければ何とかなっているよね。とか


講習って売上ありきだよね。とか


個別指導塾ではこれらはあるあるだよね。とか


え、井田個別では指導重視なんですか?

売上目標ないんですか?

それってすごい特別なことですよね。


という感じで、塾運営経験者とは共感できるくらい当たり前のことなのに、


塾選びをしている保護者様には恐らく伝わらない。

(だから営業重視の塾が間違って栄えてしまうことがある)


そのため、

今回これを機に、

少し地域の保護者様には、ちょっと知ってもらいたいな。

と思ったので書きました。


少し塾選びの参考にしてもらえればと思います。



そうそう。

お子さんの成績に苦労している方

塾の営業攻勢に弱い方こそ、

こういうまずい塾に入ってしまう傾向もある気がします。


営業重視の塾の営業トークが

そういう方をターゲットにしているからなのですが・・・。



悪いことは言わないです。

そうして押しに弱い方こそ、


押しの弱い塾に行きましょう。


指導力を売る塾に行きましょう。


STEPに行きましょう。


早稲アカに行きましょう。


陽光に行きましょう。


栄光進学館に行きましょう


terasubaに行きましょう。


(↑指導力がある一例です。塾歴25年から見た直感も含む。)


そして、井田個別も

塾選びの候補の一つに

挙げていただけば幸いです。


ありがとうございます。



最後に

全ての個別指導塾の責任者さんがいけないわけではありません。


そうした売り上げ目標を第一に考えなければいけない中で、

生徒のために頑張っている教室責任者がたくさんいることも私は知っています。

(そうでない人がその3倍くらいいることも知っているけれど)


生徒のために自分の時間を惜しまず対応をする

講師たちもたくさんいることを知っています。


生徒と講師との出会いがその子の将来を変えることも知っています。


そうした塾さんに、

地域の子供が出会うといいなあ、

という思いで、

そうでない塾さんあるよね、

という情報

発信させていただきました。


失礼しました。


読んでいただきありがとうございます。



 
 
 

最新記事

すべて表示
お問合せありがとうございます!!(塾の対応のお話)

今年も、井田個別の生徒の受験については 公立高校の発表を残すのみとなりました。 結果が気になるところですが、 あと塾で出来ることと言ったら、 祈るだけというところですね。 受験生は非常によく頑張っていましたので、 全員の頑張りが結果に繋がってくれることと思います。...

 
 
 
塾長の本領発揮?(良い塾・悪い塾のお話)

この文章とても長いです・・・ 5000文字オーバーです。 覚悟して読んでいただければと思います。 井田個別はそろそろ今年度の募集を締め切ります。 本当は夏期講習のチラシ(ポスティング)を準備していたのですが、 生徒が一定数集まったため中止し、...

 
 
 
ゲームの中に見る子供の弱点と可能性

いつも塾の性質みたいなお話なので、 久々に少し教育的コラムを書きます。 とはいえ、テーマは「ゲーム」です。 (以前も同じコラムを書いた気がしますが、再度書きます) さて、 ゲーム(switchなどのゲーム) は、子供たちにとって害悪である...

 
 
 

Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

​井田個別指導塾

​〒211-0034 川崎市中原区井田中ノ町8-8 ゾンネンハイム1F

​☎ 044-948-8550

bottom of page