top of page
検索

転塾するなら・・・

  • 塾長
  • 2021年4月5日
  • 読了時間: 5分

新年度が始まりましたね。


ご入学・ご進級おめでとうございます。



さて、さっそく本題ですが、


井田個別は、

他塾からの転塾も歓迎です。


集団で合わないから・・・

という人でも

別の個別で伸びなかったんだけど・・・

という人でも大丈夫。


井田個別では

他の塾から来た人も

続々結果を出しています。


例としては

数学 後期中間 20点台

塾を変えて井田個別に

後期学年末 50点台

など色々あります。


通塾しているけれど

今の塾合わないかも

という方、ご相談ください。


さて、本日は、

塾を変えるタイミングについて考えてみましょう。


思い立ったが吉日。

つまり、

あれ、このままで大丈夫かな

と少しでも思った時に変えるのが一番です。


成績なかなか伸びないな。

と思ったら是非井田個別へ来てみてください。



このように、いつでもいいのですが、

さらに突っ込んだ話をすれば、

タイミングによっては、

なかなか伸びが実感されにくい時期もある

という話をしておきます。


この時期に通っても勉強が出来るようにならない、

という話ではありません。


どの時期に入ってもらっても

勉強を今よりも出来るようにしていきます。


でも、時期によっては、

成績にダイレクトに反映されず、

そのことで、

最大限生徒の自信を伸ばしてあげることができないかもしれない。

そんな時期があるということです。


というのも、

先ほど話した、

テストが上がって自信を付けた子も、

実はこんな感じです。


数学 後期中間 20点台

塾を変えて井田個別に

後期学年末 50点台


でも、

20点台とったのが後期の中間

50点台をとったのが後期の期末(学年末)


これ、どういうことが起こるか。


学年末だけ見れば、良いですし、

中間から勉強の仕方を変えてから、

ものすごく頑張って、

ものすごく伸びている。


でも、

後期の5段階の成績では

中間と学年末の平均がついてしまうんですよね。


そうすると、

中間後にやり方を変えて頑張ってやってきて、

テストの点数もかなり伸びていて、

今現在の勉強に対しての手ごたえとても良い状態。


それなのに、

いざ成績表をもらったときに

ちょっとがっかり。


頑張って伸びてきたぞ!

自信もついてきたぞ!

というプラスの気持ちに一旦ブレーキがかかってしまう。

みたいなことがありうるんです。


もちろん過去のことが響いてのことで

今の頑張りや、

今の伸びが否定されることではないのですが、

でも、生徒にとっては

なんとなく、また自信を無くしてしまうことにもなる。


せっかくやったのになあー。無駄だったのかなあ。

なんて気持ちも生まれてしまうかもしれません。


まあ、この時、

私はいくつ怒りを覚えたりします。


1つは学校の先生に対しての

「今現在の『伸び』を最大限見てよ!!」っていう思い。

(でも学校の先生の気持ちもわかる。

平均してつけなきゃいけないんですもんね。

 先生だって本当は良い成績を付けたいですよね)


1つは自分自身に対しての

「もっともっと盛り返せば成績も上がったのに・・・。

もっと何かできなかったものか」

っていう思い。


そして、もちろん、

『生徒の大切な時間を預かって何やってたんだよ。

この子の本質はこんなにできる子だったのに!』

という他塾への怒りなんかも・・・。


まあそんな怒りなどは

生徒の頑張りにとってなんの意味もないので、

全てここに書いて吐き出しておいて

(ここで吐き出しちゃうのが余計なんですが・・・)

生徒さんには、

今の伸びに対して自信を持つように最大限フォローします。


「いやいや、今挽回しているんだから大丈夫だよ!

12月からだいぶ変わったよ。今の状態だったら大丈夫」

と、生徒に伝えます。

もちろん、本当に生徒は伸びているわけなので、

自信を持ってもらっていいわけです。


この

しっかりと中身を見て生徒別にしていくフォローも

井田個別ならではの特徴です。


そういう訳で、

タイミングによっては

こんなこともあります。

という例です。



学年代わりの今は、

やり方を変える一番いいタイミングかもしれません。

もちろん、

学期の途中でも全然かまいませんが、

でもやった成果をしっかりと成績に反映させたいならば、

今は区切りがいい方がいいということです。


そして挽回が分かりやすいタイミングでもあります。


しっかりと挽回したい人

井田個別に来てみてください。


塾を変えようかなと検討されている皆さん

今がチャンスです。


よろしくお願いいたします。




なお、他塾からの転塾歓迎とは書きましたが、

大歓迎!という訳でもありません。


ちゃんと気持ちを切り替えてきてくれることが条件になるかな、

と思います。


例えば、友達と塾へ行くのが楽しい。

楽しいが目的になっていて、

なんとなく塾に行くだけでよいと思っていた。

そんなこともあるようです。


塾を変えるにあたり、

今一度、塾に行くってそもそも何が目的だろう。

っていうのは考えてほしいことです。


井田個別ではしっかり勉強によって

生徒の自信をつけていき、

それが通塾の動機に繋がるようにしていきます。


友達と通うとか、

授業の後わちゃわちゃしていたい

という楽しさはありませんが、

本来の勉強が出来るようになるから自信につながる、

という通塾動機で

通っている生徒さんばかりですので、

そんな塾に通う本来の意味

みたいなものは考えてほしいなと思います。


・・・と偉そうに

通塾目的について改めて考えよう!

なんて言いましたが、

もちろんそんなこと私に言われなくても

塾を変えたい、と考える子(そして保護者様)なので、

今の状況、

何とか変えたいという気持ちがあるでしょう。


そういう気持ち大歓迎です。



今日は転塾について書いていきましたが、

もちろん、新たに塾を探している方大歓迎です。


新年度、新学年の今

是非井田個別をご体験ください。


読んでいただきありがとうございます。

 
 
 

最新記事

すべて表示
お問合せありがとうございます!!(塾の対応のお話)

今年も、井田個別の生徒の受験については 公立高校の発表を残すのみとなりました。 結果が気になるところですが、 あと塾で出来ることと言ったら、 祈るだけというところですね。 受験生は非常によく頑張っていましたので、 全員の頑張りが結果に繋がってくれることと思います。...

 
 
 
塾長の本領発揮?(良い塾・悪い塾のお話)

この文章とても長いです・・・ 5000文字オーバーです。 覚悟して読んでいただければと思います。 井田個別はそろそろ今年度の募集を締め切ります。 本当は夏期講習のチラシ(ポスティング)を準備していたのですが、 生徒が一定数集まったため中止し、...

 
 
 
ゲームの中に見る子供の弱点と可能性

いつも塾の性質みたいなお話なので、 久々に少し教育的コラムを書きます。 とはいえ、テーマは「ゲーム」です。 (以前も同じコラムを書いた気がしますが、再度書きます) さて、 ゲーム(switchなどのゲーム) は、子供たちにとって害悪である...

 
 
 

Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

​井田個別指導塾

​〒211-0034 川崎市中原区井田中ノ町8-8 ゾンネンハイム1F

​☎ 044-948-8550

bottom of page